この日の森林公園での活動は11月20日に行われる「大坂城石垣の巨石」に関する
セミナーの実施場所の整備です。
![]() |
通路の雑草を取りのぞき歩きやすく |
![]() |
脇から伸びている笹などを刈り取り |
![]() |
箭が打たれ割れた石 |
![]() |
この場所からの眺め
|
![]() |
箭のあとと切り出した佐賀の鍋島藩の刻印が見える |
![]() |
このようにして運んだのだろうが普通のみちではなく
|
![]() |
小豆島からの運び出し |
![]() |
今回の整備実施箇所
|
![]() |
通路の雑草を取りのぞき歩きやすく |
![]() |
脇から伸びている笹などを刈り取り |
![]() |
箭が打たれ割れた石 |
![]() |
この場所からの眺め
|
![]() |
箭のあとと切り出した佐賀の鍋島藩の刻印が見える |
![]() |
このようにして運んだのだろうが普通のみちではなく
|
![]() |
小豆島からの運び出し |
![]() |
今回の整備実施箇所
|
![]() |
まず、実生苗を探します。
|
![]() |
実生苗には割り箸でマーキング |
![]() |
落ち葉をかいていったら林床が見えてきました。 |
![]() |
雑草やくずなどをとっています。 |
![]() |
これだけの落ち葉や雑草が集まりました。 |
![]() |
懇親会 |
![]() |
この日の作業場所 |
![]() |
木をすいて見通し、風通しをよくしました。 |
![]() |
いつの間にかこんな注意書きが。 |
![]() |
植樹場所の雑草を抜きました。 |
![]() |
昨年、整備した紫陽花の多い場所です。 |
![]() |
社殿での神事をおえて記念写真 |
![]() |
田んぼに入り、一本、いっぽん手植えです |
![]() |
![]() |
![]() |
田んぼの脇では民謡の会の踊りや
|
![]() |
吹奏楽団のマーチの演奏 |
![]() |
こちらは楽屋裏
|
![]() |
作業前の状態 |
![]() |
木を切るための安全面の注意 |
こんなにきれいに |
今回購入のおNEWのヘルメットで作業 |
![]() |
これは三田久保田山で撮影
|
![]() |
ネットの難解語辞典から |
![]() |
日差しがきついなかでの作業ですが
|
![]() |
この場所で5月29日に大田植えが行われます。
|
![]() |
ご覧のように散乱しています。 |
![]() |
ふじとつつじが綺麗です |
![]() |
片づけ後 |
![]() |
午後は軽登山道の整備 |