予定されていた樹木伐採されました。
コバノミツバツツジ園一面の展望!目を閉じれば、もう開花・紅紫に色づいています。
小雪がチラチラ・・・あと2ヶ月待ちどうしいです。
保存会・倉庫内も徐々に整理に向かっています。(田中)
午前中はツツジ園の整備。昨年の台風で落ちた木の枝や大量の落ち葉の処理等をしました。午後も続きを・・・と思っていたら雨!!
急いで後片付けをして終了解散!!!と思ったらいつの間にか雨が上がって明るくなっていました。結局午後は雨の中活動して、晴れの中帰ることになってしまいました。
 |
作業前 |
 |
作業後 |
 |
焦って後片付け中 |
 |
もう咲いています |
寒さが少し緩んだと言っても寒い冬の日、水遊びを始めた方々がいました。すべてはシイタケの為。ホダ木が少し乾燥しすぎのようです。水をかけたり水に漬けたり。最後にはこんなものまで!!スプ濡れの作業、お疲れさまでした。
 |
水遊び(?)開始! |
 |
水をかけたり |
 |
水に漬けたり |
!!!
 |
スプリンクラー召喚!! |
寒さも少し緩んで穏やかな活動日でした。が、活動内容は多岐に渡りました。まずは草刈りから。笹が伸びたり枯れた蔓が絡まったり、だいぶ荒れていましたがとてもきれいになりました。
 |
作業前 |
 |
作業後 |
 |
作業前 |
 |
作業後 |
とんど・どんど・どんと
みなさんはどのように呼ばれていますか。
廣田神社では、とんど と書かれていました。
今朝、とんどにお正月のしめ縄等を納め、N苑の方に行かせてもらいました。
少し早かったのですが、例年多数の方が訪れます。
あと一か月半もすれば3月。
早春賦です。(里村)
六甲山辺りは雪チラチラ?雪雲をうかがいながら甲山まで。今年初登頂独り占め。遅出で2時半頃。
雪雲と青空と移り行く…。時折パラパラとイイね。
帰り・みくるま池に沢山のかも。おじさんが餌やり、10年来のもいて顔(鴨かお)分かるんだって、あの黒いのが…。
ちゃっかりラクウショウ越しにパチリ。イイの撮れたか…お喋りに又足止めです。(田中)
 |
甲山山頂 |
4歳の孫と 近所の神社へお詣りに行くと 地面にセンダンの実が、そして上を見上げると残り少なくなった実がまだついてました 。良くみないと分かりにくいですが…見て下さい。(山内)
みくるま池周辺
池へ流れる川の倒木の処理。
ラクウショウの呼吸根(気根)周辺にも枯れ枝・枯れ葉の清掃です。少し呼吸しやすくなったかな(ウフフ笑)。水辺近くはより沢山の気根ニョキニョキ伸びるには?気長く待ちましょう。
こんな身近な森林公園・みくるま池ひと回り、鳥の鳴き声・姿を見つけ…散歩コースを楽しんでください。(田中)
 |
ラクウショウの気根 |
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
廣田神社での春風景です。(里村)
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
森林公園 昨日出かけました。正面と南入口2ヶ所にKSCポスターを貼り出してくださっています。
東入口、国史跡見学コースに展望台へも運んでもらいたくて、小さな案内板取り付けました。
入口がきれいに、また展望が良くなったと言ってもらいました。何よりの声です。
里村氏から広田神社の春風景を送っていただきました。廣田神社育成資金、協力してくださった方々に感謝です。保存活動により力がはいります。(田中)