しいたけの植菌は「さくらが咲くまで」といわれます。
ぎりぎりのタイミングでの作業ですが、この日は時折、雪まじりの
強い風が吹いていました。
![]() |
りっぱなしいたけ |
![]() |
森のなかは電気がありません。
|
![]() |
昼食時に焼きしいたけ |
![]() |
しいたけラーメン |
![]() |
りっぱなしいたけ |
![]() |
森のなかは電気がありません。
|
![]() |
昼食時に焼きしいたけ |
![]() |
しいたけラーメン |
![]() |
落ち葉をかき集めツルを切っています |
![]() |
地表面がきれいになりました |
![]() |
咲いたのもちらほら、つぼみもちらほら。 |
![]() |
集めたゴミ
|
![]() |
名札用は「ひさかき」
|
![]() |
![]() |
スライスした木に名前や絵をかきます(画像一部加工しています) |
![]() |
![]() |
木目がきれいです |
いつものようにラジオ体操から |
この日はおもに苑内の生垣や庭園の整備です |
もちろん林のなかの整備もしました |
中庭の整備。
|
KSCメンバー内には植木手入れのほぼプロがいます。
|
![]() |
ここをクリック⇒甲山森林公園スタッフブログ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下ではまだ、作業をしてますよ |
![]() |
![]() |
![]() |
心肺蘇生とAED操作の連携 |
![]() |
救急隊員のかたが身近にわかりやすく教えてくれました |
![]() |
講習終了後は近くにある梅林を散策。 「梅に鶯」ではなくメジロが来ていました。 撮影:KZさん |
![]() |
伐採対象は「ひさかき」です こどもたちに切ってもらい、名札をつくってもらいます |
![]() |
ひさかきの葉は焙じて「お茶」に。 また、仏壇の供花にも使えます |