年内最終の活動です。
コバノミツバツツジに絡まっている
クズなどを取り除き、不良に伐採された木の始末です。
作業は午前中に終了して午後からは打ち上げを兼ねた忘年会です。
![]() |
後片付けのあとは、腰痛治療の体操指導。
|
![]() |
後片付けのあとは、腰痛治療の体操指導。
|
![]() |
伐採した木を土に環化しやすいように小さく切っています |
![]() |
伐った木は、土留めとして土や落ち葉の流下を減少するお仕事をしていただきます。土留めとして利用する場所の方向に向けて角度を変えて伐採しています。 |
![]() |
休憩時間のひとコマいかにも、山仕事? |
![]() |
久保田山のしいたけ園かなり、良質なしいたけがでていました。
みんなで採らせていただいてKSCの忘年会でのお土産として使わせていただきました。 |
![]() |
この日の伐採作業後。かなり、開けてきました。次回は、この株元部分のの伐りっぱなし状態から「きれいな状態」へ整形・散髪していきます。 |
![]() |
通行の支障になる木を伐採。
|
![]() |
空はきれいに晴れていますが
|
![]() |
椿でしょうか、それとも山茶花?
|
![]() |
椿と山茶花の見わけ方です。 |
![]() |
一生懸命に作業してくださった証拠。
|
![]() |
伐られたまま放置されている |
![]() |
森から出してきて処理する場所まで引いていきます |
![]() |
広田山のシャシャンボ(後ろはコナラ) |
![]() |
無残にも伐られたシャシャンボ(まだ、実が多くついています) |
![]() |
シャシャンボの実 |
![]() |
ここまで運んで玉切りにします |
![]() |
女性陣がコバノミツバツツジの足元の下草をきれいに
|
![]() |
眺望回復作業後のパノラマ 阪神間から神戸まで一望できるようになりました |
![]() |
岩や道を覆い隠さんばかりの勢いがあります |
![]() |
刈ってトン袋にいれて森の中に積み込みます |
![]() |
作業終了時の様子です
|
![]() |
昼食は見晴らしのよいところで
|
![]() |
眺望回復の作業です
|
眺望回復作業の後(左)と前(右)の比較 |
![]() |
ポイントに設置されているテーブルとベンチに防腐剤を塗布しています |
しいたけのホダ木 よく乾いています |
場内の整備作業 |
大きくはないですが松の木を伐採 |
![]() |
やさしく、ていねいに |
![]() |
運び出しは人力です |
![]() |
地表にも陽が射しています |
![]() |
こんなにもきれいになっています |
![]() |
この時期から日が落ちるのが早くなってきます 午後3時をすぎると太陽はこの角度 急に温度が下がってきます。 |
![]() |
まず、重心をそこなう枝を払っています |
![]() |
下に畦道があるために、それを壊さないように 伐倒方向をきめています |
![]() |
写真右側のこんもりした林まで 春の農作業開始までに伐らなければなりません。 |
![]() |
道沿いからすこし入ると栗がいっぱい |
![]() |
阪神間をのぞむ眺望ポイント 遠くの海が光っています |
![]() |
斜面の岩もシダにかくれています |
![]() |
シダ・ササを刈り取っていきます |
![]() |
岩もよく見えるようになりました |